Amazonから家庭で役立つ料理本発売中 今よりも家の料理を美味しくしたい人はこちら!

ジューシーなホワイトアスパラガスの茹で方!芯まで味が染みるプロの技

  • URLをコピーしました!

 

こんにちは!

春の味覚 ホワイトアスパラガス、

皆さんはどのように調理していますか?

ただ茹でるだけ… それではもったいない!

今回は、

芯までしっかり味が染み込む

とっておきの茹で方をご紹介します。

普通に茹でるだけとは違う、

『ジュワッとジューシー』

な食感 に仕上がりますよ!

下記の記事で茹で方を学んだらこちらも参考にどうぞ💁‍♂️

https://nao-chef-blog.com/sauce-hollandaise/

🥗 まずは新鮮なホワイトアスパラガスを準備!

美味しく仕上げるためには

新鮮なものを選ぶことが大切 です。

今回は、

香り高く甘みが強い

佐賀県産のホワイトアスパラガス

を使用しました!

まずは皮むきです!

簡単&確実!ホワイトアスパラガスの皮のむき方

ホワイトアスパラガスは、春の味覚として人気ですが、その皮をむくのは少し手間がかかります。ですが、コツを押さえれば簡単です。

以下の手順に従って、ホワイトアスパラガスの皮をきれいにむいてみましょう。

🔹 皮のむき方

 1. アスパラガスを準備する

まず、アスパラガスの根元の硬い部分を少し切り落とします。根元から約2cm程度を目安にカットしましょう。

2. 皮むき器を使う

次に、ピーラー(皮むき器)を使って皮をむいていきます。

アスパラガスの穂先側から根本に向かって、

一定の力で引くようにむいていきます。

特に根元の方は皮が厚いので、丁寧にむきましょう。

穂先から3〜4cmの部分は皮が薄いので、

むかずにそのままで大丈夫です。

 3. 1周しっかり確認する

むき残しがないか、1周確認してください。

むき残しがあると、食感が悪くなることがあるので注意が必要です。

 4. 茹でる前に調整

皮をむいたアスパラガスは、長さを揃えておくと調理しやすくなります。

必要に応じて、茹でる前に切り揃えてください。

これで、ホワイトアスパラガスの皮むきは完了です!

少しの手間をかけるだけで、ホワイトアスパラガスの甘みと柔らかさを存分に楽しむことができます。

出汁を効かせる!ホワイトアスパラガスの茹で方

ここからが ワンランク上のポイント!

普通の塩茹でではなく、

旨みを閉じ込める茹で方で仕上げます。

茹でるお湯には、

むいた皮と、下の方の硬い部分を入れてしまいましょう、

よいダシが出ます。

 

そしてこれがポイント!

塩とグラニュー糖、

レモン汁を入れます!

普通のグリーンアスパラガスなら塩茹でですが、

ホワイトアスパラガスは塩とグラニュー糖を入れます!

少量の甘みが入る事によって、

美味しく感じます!

 

塩と砂糖の割合は1:3くらいです。

今回は1.5リットルのお湯に、

10gの塩、

30gのグラニュー糖を入れました。

 

そしてレモン汁は、

ホワイトアスパラガスを白く茹で上げるために使います!

量としては、

大さじ2くらいで大丈夫です。

要約すると!

🔹 お湯に加えるもの

✅ ホワイトアスパラの皮と根元の硬い部分 → これが美味しいダシに!

✅ 塩(10g)

✅ グラニュー糖(30g) → 甘みをプラスすることで、アスパラガスの風味が引き立つ!

✅ レモン汁(大さじ2) → 白く美しい仕上がりに✨

じっくり火を通して芯まで美味しく!

そしてホワイトアスパラガスを丸ごと茹でます!

 

ホワイトアスパラガスの太さによって変わりますが、

だいたい3分間くらいです。

太いものだと6分から8分くらいかかるものもあります。

ナイフがスッと通るくらいが目安です。

 

1️⃣ 鍋にホワイトアスパラガスを丸ごと入れる

太さによって 茹で時間が異なる ので注意!

細いもの → 約3分

太いもの → 約6~8分

2️⃣ ナイフがスッと通るくらいまで茹でる

3️⃣ 火を消して、そのまま放置!

ここが 最大のポイント!

火を止めて じっくり冷ましながら味を染み込ませる。

この 余熱調理 をすることで、芯までしっかり味が入り、 驚くほどジューシーな仕上がり になります!

ここからが本日のコツです!

 

そしてそのまま火を消して、

放置してください!

この温度が下がっていく段階で、

ホワイトアスパラガスに味が

ジワジワと含まれていきます!

 

この作業をやった場合と、

やらない場合とで、味が全く変わります!

茹でたホワイトアスパラガスの美味しい食べ方

🌟 そのまま食べる → シンプルにオリーブオイルやマヨネーズをつけて◎

🌟 煮汁ごと温め直す → 冷めても美味しい!

🌟 肉と一緒にフライパンでソテー → 旨みが絡んで最高✨

この ひと手間 を加えるだけで、ホワイトアスパラガスの美味しさが ぐっと引き立ちます!

ぜひ試してみてくださいね😊

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

シェフについて

こんにちは。このサイトでは主に古典的なフランス料理を中心に発信していきます!
フランス料理はなかなか堅苦しいイメージが取り払われないジャンル!
だからこそわかりやすく発信したいと思います。

簡単に僕の経歴が↓
19歳から25歳 
都内の五つ星ホテルに就職
25歳から30歳まで。
渡仏し、ミシュランレストランで働きながら、身体でフランス文化を体験する。
30歳から33歳まで。
都内のラグジュアリーホテルで副料理長を経験する。
現在は都内のビュッフェレストランに勤務。



noteでは地球環境を考えた食材のレシピを発信します。

https://note.com/metarial2000

YouTubeではフランス料理を中心としたレシピをご紹介!
https://bit.ly/2XEAQuu

コメント

コメントする

目次