nao– Author –
nao
こんにちは。このサイトでは主に古典的なフランス料理を中心に発信していきます!
フランス料理はなかなか堅苦しいイメージが取り払われないジャンル!
だからこそわかりやすく発信したいと思います。
簡単に僕の経歴が↓
19歳から25歳
都内の五つ星ホテルに就職
25歳から30歳まで。
渡仏し、ミシュランレストランで働きながら、身体でフランス文化を体験する。
30歳から33歳まで。
都内のラグジュアリーホテルで副料理長を経験する。
現在は都内のビュッフェレストランに勤務。
noteでは地球環境を考えた食材のレシピを発信します。
https://note.com/metarial2000
YouTubeではフランス料理を中心としたレシピをご紹介!
https://bit.ly/2XEAQuu
-
「プロ直伝!基本のキッシュ生地と黄金比率の卵液で失敗なしレシピ」
プロが教える!黄金比率で作る基本のキッシュ キッシュは、フランスの家庭料理としても親しまれている絶品おかずタルト サクサクの生地に濃厚な卵液が絶妙に絡む味わいが魅力です。 今回ご紹介するのは、誰でも簡単にお店のような味を再現できる黄金比率の... -
「ホイップクリームの甘さを極める!失敗しない砂糖の黄金比とは?」
ホイップクリーム、甘すぎたり足りなかったりしていませんか? ケーキやデザートの仕上げに欠かせないホイップクリーム。 甘いから適当に砂糖を入れても完成してしまうので 目分量で入れて失敗する人も多くみてきました! でも、砂糖の分量を間違えると、 ... -
「余った生クリーム、どう使う?絶品レシピと活用アイデア10選」
生クリームを余らせて困ったこと、ありませんか? 料理やお菓子作りで生クリームを少しだけ使って残ってしまうこと、よくありますよね。 冷蔵庫に放置して気づいたときには期限が切れていた…そんな経験をした方も多いのでは? 特にご家庭で使うときって、 ... -
「アッシェパルマンティエとは?フランスの家庭料理に隠された驚きの歴史と美味しさ」
フランス料理の家庭の味「アッシェパルマンティエ」とは? アッシェパルマンティエ(Hachis Parmentier)は、 フランスの家庭料理の定番で、ひき肉とマッシュポテトを層にしてオーブンで焼き上げたグラタン風の料理です。 その見た目はシンプルですが、 歴... -
「コンソメの秘密:実は奥が深い“黄金のスープ”の魅力とは?」
コンソメってなーに? コンソメと聞いて、多くの人は透明で上品なスープを思い浮かべるでしょう。 フランス料理の基本中の基本ともいえるこのスープ、実は非常に手間と技術が必要な料理です。 ※最近は働き方改革の影響で、作っているホテルやレストランも... -
「生ハムはなぜあんなに美味しい?歴史・作り方・最高の楽しみ方を徹底解剖!」
1. 生ハムの魅力とは? 生ハムと聞いて、真っ先に思い浮かぶのはその贅沢な塩味と口どけの良さ。 特に、イタリアのプロシュットや スペインのハモン・イベリコは、 世界中のグルメを虜にしています。 どうしてこれほどの味わいが生まれるのでしょう... -
「おでんとフランスのポトフの意外な共通点とアレンジレシピ」
日本のおでんとフランスのポトフの魅力 寒い季節になると恋しくなる料理といえば、 日本では「おでん」、 そしてフランスでは「ポトフ」ですよね? どちらも家庭の味として愛され、煮込むことで素材の旨みを引き出す、体も心も温まる料理です。 一見、異な... -
「フランスのシャルキュトリーに合うワインの選び方:おつまみをもっと楽しむペアリング術」
フランスのシャルキュトリーに合うワインとは? フランスの食文化を象徴する「シャルキュトリー」。 ハムやソーセージ、パテ、リエットなど、多彩な豚肉加工品は、それだけで美味しいですが、ワインとのペアリングでさらに魅力が引き立ちます。 この記事で... -
「プロの技!鱗ごと焼いて楽しむ魚の魅力と美味しい焼き方」
鱗焼きとは? 魚を調理する際、 通常は鱗を取り除いてから料理するのが一般的ですよね? 「鱗焼き」はあえて鱗を残したまま焼き上げる調理法です。 映画 「グランメゾン パリ」でも魚の鱗焼きのシーンがあり、 鱗が焼き上がった瞬間、 ナイフを入れた瞬... -
「パイ包み焼きの魔法:一皿で魅せる絶品レシピとアイデア」
パイ包み焼きの魅力とは? パイ包み焼き(En Croute)は、料理の世界でひと際目を引く存在です。 サクサクのパイ生地に包まれた料理をテーブルで切り分けるときのあのドキドキ感。 中から溢れ出る香りと美しい断面は、 食べる人を瞬時に虜にします...