MENU
Amazonから家庭で役立つ料理本発売中 今よりも家の料理を美味しくしたい人はこちら!

フレンチってマナーが難しそう…実は3つのポイントだけ押さえればOK!

  • URLをコピーしました!

フレンチレストラン=マナーに自信がないと行けない

そんなイメージ、ありませんか?

でも実は、たった3つのポイントを押さえるだけで、

十分スマートにフレンチを楽しめるんです(^^♪

 

現役フレンチシェフの目線から、

最低限のマナーをわかりやすく解説します!

目次

1. ナプキンの使い方を押さえよう

 

まず最初はナプキン、

ナプキンをどこに置いておくべきか悩みますよね(^^)/

ナプキンは、料理が運ばれる前に広げて膝の上に置くのが基本です。

 

そしてお食事中、口元が汚れたらナプキンで軽く押さえるように拭きましょう。

間違ってもお皿やフォークを拭いたりしないよう注意(笑)

 

また、食事中に席を立つ場合は、ナプキンを軽くたたんで椅子の上か背もたれに。

食後は、軽くたたんでテーブルの上に置くだけでOKです!

 

2. カトラリーは外側から使えばOK

フルコースになるとフォークやナイフがずらっと並んでいますが、

焦らなくて大丈夫。

外側から順に使っていくのがルールです。

たとえば、最初に出てくる前菜には一番外側のフォークとナイフを使います。

途中でどれを使えばいいか迷ったら、店員さんにそっと聞いてもOK!

 

でもこのスタイルは、今は結婚式などの場合が多いはず。

最近のレストランでは、

お皿ごとにナイフやフォークを交換してくれるところが多いので

戸惑うことも少ないと思います。

 

※当店はビストロというカジュアルなスタイルな為、

基本的には最初から最後まで、

同じナイフ、フォークをご使用いただいておりますm(__)m

 

3.食事を楽しむ

最後は個人的にはマナーのうちの一つ?と思っています。

これまで多くのお店で働いてきましたが、

レストランという場所は、

私たちスタッフと、お客様で作り上げていく場所(空間)だと感じています。

お客様が『これ美味しい!』

って言ってくれるとこちらも嬉しいです(^^♪

どんどん言って下さい♪

 

そんな言葉で店内が埋め尽くされたら、これ以上の喜びはありません!

その為に来てくれた人には最大限のにおもてなしをします!

反対に、もしいたらないことがあれば、もちろん教えて下さい!

改善してさらに良い空間を作り出せるように努力します。

 

 

おわりに:食事を美味しく楽しもう!

 

具体的には

マナーは周りを不快にさせないための“心配り”だと思っています。

 

決して難しいルールを覚えることが目的ではありません。

・ナプキンの使い方

・カトラリーは外から

・食事を楽しむ

この3つのポイントさえ押さえておけば、初めてのフレンチでも安心です。

いや、どこの飲食店に行っても安心です!

「フレンチはハードルが高そう…」と感じていたあなた、

思いきって予約してみませんか?

当店はこのページの一番下のコメント欄からもご予約頂けます。

  • ご希望のお日にち
  • お名前
  • お電話番号
  • ご希望の人数

上記を記入の上送信してください(^^♪

Instagramもやっていて、最新の情報はこちらから発信しております。

Instagram

 

美味しいものをたくさん準備してお待ちしています!

私たちのお店の場所

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

シェフについて

こんにちは。このサイトでは主に古典的なフランス料理を中心に発信していきます!
フランス料理はなかなか堅苦しいイメージが取り払われないジャンル!
だからこそわかりやすく発信したいと思います。

簡単に僕の経歴が↓
19歳から25歳 
都内の五つ星ホテルに就職
25歳から30歳まで。
渡仏し、ミシュランレストランで働きながら、身体でフランス文化を体験する。
30歳から33歳まで。
都内のラグジュアリーホテルで副料理長を経験する。
現在は都内のビュッフェレストランに勤務。





YouTubeではフランス料理を中心とした家庭でできる簡単フレンチレシピをご紹介!
https://bit.ly/2XEAQuu

コメント

コメントする

目次